2022年08月09日

オオセグロカモメがいたんだ


オオセグロカモメだと思っています。

実は私は海の鳥たちのことについては経験がなく、同定することが難しいのです。

ですので、今回はオオセグロカモメと思っているこの写真の理由を挙げておきます。

嘴をみるとウミネコとは違います。

セグロカモメと違い背中のグレーがダークグレーのようです。

下の写真でわかると思いますが、足の色がピンク色です。



飛び出しましたー。

カメラの設定が追いつきませんー。

そしてなんとですよ、私の長年のデータの中にこのオオセグロカモメの枠がありませんでした。

いやあ、以前に撮影をしているとは思うのですが、カモメなので同定が難しいため、枠を作っていなかったようです。

今回初めてオオセグロカモメというカテゴリーを作りました。

ちなみに、オオセグロカモメについて


チドリ目カモメ科カモメ属。漢字表記「大背黒鴎」

名前の由来はセグロカモメより大型であるため。

日本国内で繁殖する大型カモメ類。

北海道、東北地方の離島や岩礁などで群れをつくり、海辺の断崖や建物上で営巣する。

ということらしい。




ウミネコとは違い、尾羽が真っ白です。



このオオセグロカモメは、私が撮影する直前に魚をゲットしていました。

実は魚ゲットシーンを撮影しようと準備したのですが、間に合わなかったんです。

ちと、悔しい〜。^^;

posted by doudesyo at 01:00| Comment(0) | オオセグロカモメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください