2021年02月10日

恥ずかしがり屋さんかな、アカゲラ


アカゲラが地元の道沿いにいました。

これは撮影できるかなとカメラを向けたのですが、枝被りが酷く、顔が全く見せてくれなかったです。




分かるかな?

少し頭を傾げているというか餌を探しているのですが、これまた枝被りが酷くてアカゲラの顔が見えません。

などかトライしてみたのですが、これが限界。

うーん、残念だったな、アカゲラ。今度またお会いしたいものです。


*****話は変わって*****


ウスタビガの繭かな。

ウィキペディアによると、

卵の状態で越冬、4月頃に孵化して成長し6月中旬程に繭を作って蛹になる。

と出ています。すなわち、このウスタビガの繭はすでに成虫になっていて、空であるということかな。

でも、綺麗な黄緑色の繭はとても目立ちますね。冬にお会いするとちょっと嬉しいかも。^^;

posted by doudesyo at 01:00| Comment(2) | アカゲラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
きれいな赤とわずかにゼブラ模様が見えるのでアカゲラと
はっきりわかります。
えさの少ない時期、一所懸命枝の中の虫をさがしているのでしょうか。
Posted by へこきあねさ at 2021年02月10日 06:17
へこきあねささん
間違いなく餌を探していました。
ただ、撮影するには厳しい環境で、枝被りが酷かったのが悔やまれます。^^;
Posted by doudesyo at 2021年02月13日 20:30
コメントを書く
コチラをクリックしてください